こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます!🙇♂️
心の中で「領域展開🤞」と言い、チャートソフトを起動している、えいたそ(Follow @eitaso_)です!(なお含み損)
株価の振り返りや今後の予測をするなど、重要な分析を行う際に使用する「チャートソフト」。特にテクニカル分析では必須アイテムとして、多くの方が使っています。
初心者投資家である私が様々なチャートソフトを使ってみなたかで、最も使いやすく、見やすいと感じたものをご紹介します!
それでは、どうぞ!
目次
結論
結論からいきます!
初心者投でも、使いやすく、見やすいと感じたツールは…….🥁🥁🥁
Trading View(トレーディング ビュー)でした!🎉(以後、トレビューと略します。)
そして私は、有料版年間契約しました!!(早い)
トレビュー、超おススメです👌
無料、有料版と半年以上使用しましたが、もうトレビュー無しでは生きてけない体になってしまいました。
トレビュー万歳….トレビューLOVE…..
各SNSや動画サイトで画面を見たことある方も多いのではないでしょうか?
何がよかったのか、具体的に説明していきます。🔽
Goodポイント① 料金体系

まず初めに、料金体系はこのようになっております。
料金が高くなるにつれて多種多様な機能が追加されますので、ご自身の用途に合わせてグレードを選択してみてください。料金毎の追加機能は画像をご参照ください。
トレビューは無料版でもしっかり使えます。広告が出てきたり、機能に制限がありますが、初心者の方は、まずは無料版を使用してみるのがオススメです。
また、有料版は支払いが発生する前のお試し期間があり、契約前に使い心地を確認することが出来ます。是非試してみてください!
お試しが充実しており、検討している方にやさしいソフトですね!😊
私は無料版を使用した後、機能の拡張と効率化を求め、現在は左から2番目「Pro」を使っています。
バキバキの初心者なのに「Pro」なんか使ってごめんなさい。
ちなみに、支払方法は、「PayPal」「クレジットカード」から選べます。
私はクレジットカードを選択し、すぐにクレカ明細に反映されました。(proで年間12158円でした)
Goodポイント② 初心者でも使いやすい
初心者の私でも非常に使いやすく、ストレスを感じさせないトレビュー。
どういった点が使いやすいと感じたのか、4つ紹介します。
グラフィックが綺麗で直感的に見やすい

トレビュー画面の一例です。
見やすさは人それぞれで、慣れ等あるかと思いますが、様々なチャートソフトを見た中で1番見やすかったのがトレビューでした。
画面が綺麗で見やすく、疲れにくいと感じています。
また、ホワイトカラーテーマに切り替えることが出来ます。🔽

ご自身の見やすいテーマを採用していただければと思います。
テクニカルツールが多く、使いやすい
チャート分析をするなら、様々なツールを駆使したいですよね!
トレビューでは、なんと100種類ものツールが内蔵されています!
検索機能もあるため見つけやすいですね。👌

また、お気に入り機能もありますので、よく使うツールはすぐに切り替えたり、取り出したりすることが出来て、とても便利です👌
多種多様なペイント機能
チャートに書き込めるペイント機能も超充実しています。
例として私が良く使うものを2つだけ紹介します。🔽
ライン

上値、下値抵抗線を確認するためによく使用します。クリックするだけで直線が書き込めるのでとても使いやすく、重宝しています。
価格範囲

この機能は、調べたい範囲をクリックするだけで値幅率を瞬時に出してくれます。
画像のホーム・デポ株価を見てみると、3月の下落時から、4月の高値では約30%も値上がりをしていますね。
このように範囲を瞬時に測定でき、電卓不要で超効率的です。
時は金なり!効率化はとっっっても重要だと思っています!👌
ウォッチリスト

ウォッチリストも大変気にっております。
まだ使いこなせていませんが、業種や指数組み入れ銘柄などを分類し、分析しやすいようにまとめています。
また、企業名横をクリックするだけで5色のタグ付けをすることが出来ます。
私は、ブルーリストには直近購入検討を、レッドリストには注目銘柄を、パープルリストには長期的な注目銘柄を。といった感じで分類して使っています。
Goodポイント③ スマホアプリもある!

トレビューはデバイスにインストールするソフトではなく、クラウド型を採用していますので「デバイスや使う場所に依存しない」という強みを持ちます!
スマホ版アプリも用意されていますので、外出先でもスマホ一つでチャートの確認や分析を行うことができます!📱
クラウド型なので、PCで設定したツールやペイントは別のデバイスに同期されています。別のPCやスマホ用に設定しなおす必要がないのです。最強ですね。(小並感)
最後に
いかがだったでしょうか。
まずは無料版、有料版のお試し期間を使用してみるのがオススメです。
投資活動を充実させるために是非試してみてください!💪
以上で初心者からプロまで使えるチャートソフト紹介記事は終了です。
読んでいただきありがとうございました!


コメント